コノシロとは
コノシロは内湾に生息するニシン科の魚です。寿司種のコハダがこの魚です。しかし、コハダとして使われるのはあまり大きくないサイズのもののようで大きい物は利用されないようです。寿司種としては当たり前のようにある魚ですがスーパー等で一匹でまるごと売られているところは見たことがないので、家庭で食べる魚ではなく寿司屋さんなどのプロが使う食材なのでしょうか。こういう魚が手に入るのは釣りをする人ならではかもしれません。サビキ釣りで周年釣れるようですが、個人的には特定の場所でしか釣れたことがありません。東京湾には多いような印象があります。コノシロがサビキで釣れる棚はベタ底のパターンが多いように感じます。
食べたコノシロについて
今回たべたのは東京湾の横浜で釣ったコノシロです。釣れた場所は潮通しはいい場所ですが、濁っていて透明度も低い状況でサビキ釣りで釣れました。大きさは正確に計っていませんが30センチ程度の比較的多きめのコノシロです。1匹しか釣れませんでしたが、あたりが数回あったのでうまくやれば数が釣れていたかもしれません。食い込まなかった原因は針が大きかったことも原因かもしれません。以外と口が小さい魚かもしれません。釣れたコノシロは釣れた直後に海水氷で氷締めにしました。持ち帰ってすぐに処理して3枚におろおしています。
調理法
調理法は酢締めにしました。以前同じく酢締めにしてたべたところおいしかったので今回も酢締めにしました。余談ですが、コノシロにも似た魚でサッパがありますがサッパの酢締めは個人的にコノシロよりおいしくないように感じました。
三枚に下ろして塩漬けにし酢に3日間漬け、酢から上げて一日寝かせました。3枚に下ろす以外は漬けておくだけなので簡単な調理です。
味について
個人的にはとてもおいしく感じました。酢がきいているからか、臭み等もなく食べられます。ただし酢の風味が強めなので好き嫌いは出ると思います。3日間酢につけたので小骨を感じることは全くありませんでした。酢漬けですが、醤油とわさびをつけて食べるとさらにおいしく食べられました。つれてから食べるまで5日経過しましたがおいしく食べられたのは今回新たな発見になりました。捌く時に東京湾の泥臭さのような臭いがでるかと思いましたがあまり臭いませんでした。しっかりと処理することも味や匂いに影響がでるとおもいます。コノシロに限らず、釣れた魚はバケツ等で活かしておくよりも氷締め等で処理を速く行うことをおすすめします。その上で内臓の処理もできるだけ速く行うのが重要です。
調理法や保存の日数は釣れた状況等にもよりますので、実践する場合は参考までにお願いします。
コメント